戸籍の附票を役所から発行してもらうには、
そのための手数料を支払う必要があります。

附票だからと言って、
タダでもらえるわけではありません。

戸籍の附票の手数料は、
1通300円という役所が多いですが、
1通200円という役所もあります。

つまり、市区町村役所によって、
多少金額に幅があるということです。

しかし、戸籍の附票の手数料が、
1通500円以上する役所はありません。

なぜなら、戸籍謄本の発行手数料が、
全国一律で、1通450円となっているため、
それよりも戸籍の附票が高くなることは無いからです。

また、戸籍の附票は、
現在の戸籍に附属的に作られたもので、
現住所も載っているものになります。

逆に、原戸籍(はらこせき)の附票は、
過去の戸籍である原戸籍に附属的に作られたもので、
基本的に、現住所は載っていません。

なお、原戸籍の附票の手数料については、
戸籍の附票と同じく、
市区町村役所によって異なります。

しかし、基本的には、
戸籍の附票と同じ値段というのが多く、
1通200円~300円という役所がほとんどです。

スポンサーリンク

また、戸籍の附票の手数料も、
原戸籍の附票の手数料も、
支払い方法は、現金払いになります。

ただし、現金払いで良いのは、
市区町村の役所の窓口に、
直接出向いて行った時だけです。

というのは、戸籍の附票も、
戸籍謄本と同じように、
郵送による取り寄せが可能です。

戸籍の附票も、戸籍謄本と同じく、
その戸籍の本籍地の役所でのみ取得できるもので、
遠方の場合、窓口に行けない人もいるからです。

もし、戸籍の附票を郵送で取り寄せる場合には、
戸籍謄本を取り寄せる時と、
基本的に同じ書類が必要になります。

そして、その取り寄せ書類の中には、
戸籍の附票の発行手数料も同封して、
役所に郵送する必要があります。

ただ、戸籍の附票を郵送で取り寄せる場合、
発行手数料については、現金払いではなく、
定額小為替で支払うことになっているのです。

郵便の法律では、現金書留以外の封筒に、
現金を入れてはいけないことになっているため、
定額小為替を利用することになっているわけです。

ちなみに、定額小為替は、
ゆうちょ銀行の窓口で購入できるもので、
小切手のようなものになります。

また、戸籍の附票を郵送で取り寄せる場合、
発行手数料を定額小為替で支払うのですが、
普通為替でも良いという役所もあります。

普通為替というのは、
定額小為替と同じく、小切手のようなものですが、
金額を自由に指定できるものです。

そして、普通為替の方が、定額小為替よりも、
ゆうちょ銀行への手数料が、
安くなることもあります。

なお、戸籍の附票の発行手数料を、
切手や証紙で支払うことはできません。

たとえ、200円や300円であっても、
戸籍の附票の発行手数料の支払いを、
切手や証紙では受付けてもらえませんので注意が必要です。

スポンサーリンク